これからの豊富を表明する機会
新入社員が多く採用される大企業では、新入社員代表もしくは全員が壇上で挨拶をするということもよくあります。
そこまで大きなところでないにしても、自分が配属をされた課で最初に自己紹介を兼ねた簡単な挨拶をさせられるということはどこの職場でもあることでしょう。
そうした最初の入社式の挨拶では、簡単でもこれからの豊富などをしっかりと語るということがポイントになります。
特に新入社員代表となった人は他の新入社員の顔としての役割を担うことにもなりますので、その責任の大きさはしっかりと頭に入れつつ行うようにしてください。
入社式の挨拶で話す内容をかいつまんでまとめば「自分の名前(所属課が内定していればそれも)」「入社をしたことの喜び」「自分の適性と今後の抱負」「先輩社員たちへ今後のご指導のお願い」「まとめ」といったことになります。
新入社員代表として挨拶をする場合
新入社員代表の選定方法はいろいろかと思いますが、入社試験などで特に成績順位がつけられるようなことがない場合には「新入社員で最も生まれ年が早い人」「学歴が最も高い(と思われる)人」「学生時代にスポーツなどで目立った活躍をした人」などがよく選ばれる傾向にあるようです。
それ以外にも人事部の人が採用面接時に「明るくて元気がよさそう」といった印象でぱっと決めてしまうようなケースもあったりします。
つまり誰でも新入社員代表になる可能性は十分にあるということです。
代表として挨拶を頼まれたなら、まずはきちんと文章として一度紙などに作成をしてみてください。
話がもともとうまいという人でも行き当たりばったりでスピーチをするのはとても危険です。
内容としては前項で説明したようなことを無難にまとめればよいのですが、それだけでは当たり前すぎて面白くないというふうに思うこともあるかもしれません。
もし余裕があったら上記のような内容の他に、その企業の主な業務内容にからめて豊富などを付け加えていくのがよいかと思われます。
ただいくら下調べを十分にしたとしても実際にそこで勤務をしてみないとわからない内情もありますので、最初はいきなり踏み込んだことを言うよりはどの企業で言っても通用するような無難な挨拶にまとめておくのがベストです。
個人で一言を挨拶する場合
入社式が小規模の場合やいきなり各課に配属をされることになる場合には、誰でも一人ずつ新入社員挨拶をしなくてはいけないこともあります。
そうした場合には自分以外の新入社員とどうしても周囲に比較をされてしまいますので、場合によってはちょっとした工夫が必要になってきます。
目立ちすぎるのも問題ですが、みんなで挨拶をするときに「この子は少し違うな」と思ってもらえることでそのあとの仕事のやりやすさも変わってきます。
反感を買いやすい政治や宗教に関する話は例え時事ネタであっても避け、自分の性格や適正などと合わせた挨拶を伝えるようにしてみてください。